ガンプラレビューブログEveryday Gundam管理人でガンプラ初心者の味方、utahです。
「ちょっと高くて作るのに時間がかかってもいいから、クオリティの高いガンプラを作りたい!」というあなたにはMG(マスターグレード)がおすすめです。
ガンダムのMGガンプラは種類が多くてどれが良いかわかりづらいですよね。
そこで本ブログで、ガンダムのMGガンプラの特徴を比較してまとめました。
【ガンプラMGガンダム系比較まとめ】MGガンダムver.2.0
まずはMGガンダムver.2.0からレビューしていきましょう。
後述のver.3.0が最新のガンプラですが、ver.2.0も充分クオリティの高いMGガンプラです。
アニメ版のガンダムがそのまま飛び出してきたかのような大河原系のデザインが特徴です。
組み立てやすく、初心者向けのMGガンプラと言えるでしょう。
【ガンプラMGガンダム系比較まとめ】MGガンダムver.3.0
続いて最新のMGガンダムver.3.0をレビューしましょう。
前述のver.2.0と比較するとパーツが圧倒的に増えています。
白い部分もよく見ると2段階のカラーがあり、素組み未塗装の状態でも、かなり情報量の多いビジュアルになっています。
カトキデザインに近いビジュアルになっているので、ver2.0とver.3.0で好みが分かれるかもしれませんね。
どちらも傑作のMGガンプラであることに変わりはありませんので、お好みのデザインで選んでください!
【ガンプラMGガンダム系比較まとめ】MGガンダム オリジン版
オリジン版はver.2.0のパーツを流用しながらも、かなりの新規パーツが加わっていて、全く違うガンプラになっています。
特徴はショルダーキャノンや、胸部バルカン、腕部バルカンなどの武装の追加ですね。
クリアパーツの射撃エフェクトパーツも付属していて、フィギュア宛らにディスプレイすることができます。
装甲のモールドは適度で、情報量的には「ver.2.0<オリジン版<ver.3.0」といった具合です。
【ガンプラMGガンダム系比較まとめ番外編】MGガンダム5号機
ガンダム(RX-78-2)は少しシンプルすぎる!というあなたにはMGガンダム5号機がおすすめです。
かなり古いMGガンプラですが、その分価格はお手頃です。
通常のガンダムにはない、ジャイアントガドリングガンなどの追加武装が特徴的です。
フォルムはみんな大好きカトキハジメデザインなので、シャープなシルエットが好みな方にはぴったりのMGガンプラのはずです。
【ガンプラMGおすすめ傑作レビューまとめ】総括
お好みのガンダム系MGガンプラは見つかりましたか?
それぞれ特徴があり、お好みに合わせて選べるのがガンダム系MGガンプラの良いところですね。
ガンダム以外のMGガンプラも別記事でまとめましたので、要チェックです!

ガンプラレビューブログEveryday Gundam管理人でガンプラ初心者の味方、utahでした。