人気フェイスパック ピンクのルルルンピュアはおすすめ~オールシーズン使えて保湿に効果的~
「保湿ってお肌の乾燥対策でしょ。特に乾燥肌でもないし、秋冬だけやればいいんじゃないの?」
「保湿フェイスパックはたくさん種類がありすぎて、どれか良いか分からない」
「人気の保湿フェイスパックを使ってみたいけど、本当に大丈夫か不安。」
と悩むスキンケア難民のあなた!
この記事では
- お肌の保湿と乾燥の関係
- 保湿フェイスパックを選ぶ際のポイント
- 人気の保湿フェイスパック ピンクのルルルンピュアがおすすめな理由
について、大手化粧品メーカーで1000以上の商品開発に携わった研究員が詳しく解説していきます。
一緒に、理想の保湿フェイスパックを見つけていきましょう。
お肌の保湿と乾燥の関係

健やかでみずみずしいお肌を保つためには保湿はとても大切です。
でもなんで大事なのか、ご存知ですか?
- お肌の保湿って乾燥対策なんだから、秋冬だけやっておけばいいんでしょ?
- 保湿をしないとお肌はどうなるの?肌トラブルとか怖い…
とお悩みの方も多いはず。
この項目では、下記2点について、詳しく解説していきますね。
- 空気の乾燥だけではない、お肌を乾燥させる様々な原因
- 乾燥が引き起こす肌トラブルの種類
【お肌の保湿と乾燥の関係その1】お肌を乾燥させる、様々な原因

お肌の乾燥は美容の大敵ですよね。
秋冬にかけてだけ乾燥すると思われがちですが、冷暖房による乾燥・睡眠不足・紫外線・加齢・ストレス・体調不良・ビタミン不足などの栄養バランスの乱れ・誤ったスキンケアなど、様々なものが乾燥の原因となります。
この項目ではそれぞれについて解説していきます。
【肌を乾燥させる要因その1】冷房・暖房の使いすぎによる空気の乾燥
秋冬は湿度が下がり、空気が乾燥するのは当たり前ですね。
でもよくよく考えてみると、秋冬に限らず、冷房や暖房の効いた室内では湿度が下がっています。
長時間冷房暖房の効いた部屋にいると空気は乾燥し、お肌の乾燥を引き起こします。
室内で過ごす時間が長いなら要注意です!
【肌を乾燥させる要因その2】睡眠不足
最新の研究によると、眠りに落ちてすぐの時間にお肌のための成長ホルモンが多く分泌されるそうです。
睡眠リズムが不安定だと、このお肌のリズムも崩れ、乾燥してしまいます。
乾燥から来る、くすみ・ニキビ・皮脂の過剰分泌などの肌トラブルが引き起こされますので、睡眠不足はお肌にとって百害あって一利なしですね!
【肌を乾燥させる要因その3】紫外線によるダメージ
紫外線と聞くと、日焼けやシミのイメージが強いのではないでしょうか。
でも実は、紫外線を浴びた皮膚はダメージを軽減するために水分を放出するのです。
紫外線を浴びすぎたお肌は乾燥してしまうため、保湿ケアが必要になります。
紫外線対策と保湿が組み合わせて使われるのにはこんな意味があったんですね。
【肌を乾燥させる要因その4】加齢による皮脂の減少
個人差はありますが、加齢とともに皮脂の分泌量は少なくなります。
「テカリが少なくなっていいじゃん!」と思うかもしれませんが、それは間違いです。
適度な量の皮脂は、お肌のバリア機能を保つために必要です。
皮脂が少なくなったお肌からは水分が蒸発しやすくなり、乾燥してしまうのです。
【肌を乾燥させる要因その5】ストレス
過度なストレスを受けると、女性の場合、男性ホルモンが増加してホルモンバランスが乱れます。
ホルモンバランスが乱れることで、肌のターンオーバーが不調になったり、バリア機能が正常に働かなくなります。
結果としてお肌が乾燥し、様々な肌トラブルが引き起こされてしまいます。
「肌は心の鏡」と言われていますから、心身ともに健康な状態を目指したいですね。
【肌を乾燥させる要因その6】体調不良
体調の良し悪しはお肌に現れやすいです。
内科の医師は患者の肌を見て、体調不良の判断材料にしているほど。
内臓(肝臓や消化器)の活動が不調になると、その影響が肌にも出てきます。
老廃物をうまく処理できなくなり、お肌のターンオーバーが乱れたり、バリア機能が弱まることで、お肌は乾燥してしまいます。
美肌を保つには外側からだけでなく、内側からのケアも大事ですね。
【肌を乾燥させる要因その7】ビタミンB群の不足
スキンケアだけでなく、食べものや生活習慣などもお肌の乾燥に関係しています。
ビタミンB群はお肌のターンオーバーを正常に保ち、バリア機能を高めるのに必要な栄養素です。
様々な食べ物から摂れますが、レバーや牛乳・うなぎなどが有名ですね。
ビタミンが不足するとお肌の調子が乱れ、乾燥を引き起こしてしまいます。
スキンケアと食事の両面から健康なお肌を目指しましょう!
【肌を乾燥させる要因その8】誤ったスキンケア
お風呂で体を洗う時、アカスリを使って必要以上にお肌をこすったり、洗顔料で長時間洗いすぎたりするのはお肌によくありません。
また、42度以上の高温のお風呂に長時間浸かるのも危険です。
どちらも皮脂を奪ってしまい、お肌を乾燥させる原因になります。
【お肌の保湿と乾燥の関係その2】お肌の乾燥が引き起こす肌トラブル

お肌が乾燥するとバリア機能が弱まり、ターンオーバーが乱れることを解説してきました。
それで私のお肌に何が起きるの?という疑問を持たれた方のために、具体的に引き起こされる、7つの代表的な肌トラブルについて解説していきましょう。
【乾燥が引き起こす肌トラブルその1】テカリ
テカリは脂性肌の人だけの問題と思っていませんか?
正常な状態でも、乾燥からお肌を守るために皮脂が分泌されます。
過剰にお肌が乾燥すると必要以上に皮脂が分泌され、テカって見えるようになるのです。
【乾燥が引き起こす肌トラブルその2】つっぱり
お肌に水分がふんだんに含まれていると弾力を感じます。
お風呂上がりにお肌のつっぱりを感じたことはありませんか?
お肌から急速に水分が蒸発することでつっぱりが引き起こされます。
【乾燥が引き起こす肌トラブルその3】毛穴
お肌が乾燥すると、お肌がたるみ、毛穴が目立つようになってしまいます。
また、ターンオーバーが乱れると、本来排出されるはずの古い角質や汚れが詰まってしまいます。
汚れが詰まった毛穴は目立ってしまいますので要注意です。
【乾燥が引き起こす肌トラブルその4】ニキビ
ニキビの原因となるアクネ菌は、お肌が健康な時は全く悪さをしません。
お肌が乾燥してくると炎症を引き起こし、ニキビを作るようになります。
お肌を保湿してアクネ菌のニキビを作る活動を抑えましょう。
【乾燥が引き起こす肌トラブルその5】小じわ
乾燥している肌は弾力を保ちづらく、元の形に戻りにくくなります。
目や口の周りのお肌は常に動いているので、弾力を失ったお肌はそのまま小じわとなって残ってしまいます。
お肌を保湿することでハリと弾力が戻り、小じわを防ぐことができるのです。
【乾燥が引き起こす肌トラブルその6】くすみ
お肌が乾燥すると、少ない水分で外敵から守ろうとするため、角質が分厚くなります。
分厚くなった角質はお肌の透明感を下げるので、くすんで見えるのです。
お肌を保湿して、透明感のあるお肌を目指しましょう!
【乾燥が引き起こす肌トラブルその7】しみ
しみの原因の一つはメラニンであると言われています。
ターンオーバーが正常に行われているお肌では、メラニンはどんどん排出されるので問題になりません。
乾燥したお肌ではターンオーバーが乱れるため、メラニンがお肌に留まりやすくなり、しみとして見えるようになってしまいます。
毎日のスキンケアで保湿をしっかり行い、乾燥を防ぎましょう!
お肌の保湿が必要な理由でさらに詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
保湿に効果的なフェイスパックを見つける3つのポイント

世の中には様々なフェイスパックがありますが、正直、どれを選んだらよいか迷いますよね。
単に「このブランド知ってるな」というだけで選んでしまうと、保湿に効果的ではないものを選んでしまっているかもしれませんよ。
そこで、失敗しないフェイスパック選びのために、保湿に効果的なフェイスパックを探すポイントを詳しく解説していきますね。
【保湿に効果的なフェイスパックを見つけるポイントその1】価格

フェイスパック選びで大事なのは、なんといっても「価格」ですね。
お手頃価格であるからこそ、毎日続けて使えるというもの。
保湿ケアには、毎日のスキンケアが一番効果的です。
高価なフェイスパックを奮発して月に1回使うよりも、同じ値段で毎日フェイスパックを使う方が効果的なのは明らかですよね。
フェイスパックは1枚ずつ個包装のものから、100枚入りの大容量パックまで様々な形で売られています。
1枚あたりいくらなのかを意識して、賢くフェイスパックを選びましょう!
【保湿に効果的なフェイスパックを見つけるポイントその2】成分

フェイスパックはお肌に直接貼るスキンケアアイテムですから、成分はとても大事です。
ひとことに成分、と言っても「何が入っているのか」を重視しているフェイスパックと、「何が入っていないか」を重視しているフェイスパックがあります。
「何が入っているのか」というのは、入っていて嬉しい成分のことで、保湿成分や美容成分などです。
希少な植物から採れたエキスや、最新の研究から発見された物質などが挙げられます。
特に天然の植物から抽出された成分は肌への負担も少なく、安心して使えるのでおすすめです。
一方で「何が入っていないのか」というのは「○○フリー」などと表記されていることもあります。
鉱物油、パラベン、アルコール、香料、着色料などなど…お肌に負担をかける成分はたくさんあります。
こう言ったネガティブな成分が入っていない方が良い!と思う方には、「無添加」や「○○フリー」と表記されたフェイスパックがおすすめです。
無添加フェイスパックが気になる方は、無添加フェイスパックおすすめ3選~ルルルンピュアなど、プチプラブランドを厳選~も併せてチェックしてみてくださいね!
【保湿に効果的なフェイスパックを見つけるポイントその3】シート

フェイスパックを選ぶ際のもう一つの重要なポイントはズバリ、「シート」です。
美容液を染み込ませたシートには形状、厚さ(吸水性)、伸縮性、産地などによって様々な種類があります。
形状では、「まぶたまでカバーできる」とか「立体裁断で密着性がある」とか「サイズが大きくて顔全体に貼れる」といったものがメジャーです。
伸縮性があるシートですと、顔全体に密着させることができ、保湿効果が期待できます。
美容液だけでなく、「国産のシートしか使用しない」と、シートの産地にこだわったメーカーもあります。
ですが、保湿効果に一番大切なのはシートの厚さです。
分厚いシートはそれだけたくさんの美容液を含んでいるということ。
お肌に乗せる美容液が多い方が、保湿に効果的と言えるでしょう。
人気の保湿フェイスパック ピンクのルルルンピュアがおすすめな理由
お手軽に毎日使えて保湿に効果的なフェイスパックでは、「ピンクのルルルンピュア」が人気です。
多くの人におすすめされている理由を解説していきますよ!
人気のフェイスパック ピンクのルルルンピュアのポイント

- 美容成分の効果的な“届け方”に着目し、アクティブデリバリーシステム(ADS)を採用しました。健康な肌は(+)(−)のイオンバランスが取れた状態ですが、肌荒れ箇所はイオンのバランスが崩れています。アクティブデリバリーシステム(ADS)がこのコンディションの乱れをイオンレベルでピンポイントに察知すると、カプセルに包まれた美容成分を放出。適切な箇所に成分を効率よく届けます。
- ADS-キュアベリー※1
- ※1 ビルベリー葉エキス
- 環境や生活ストレスで変化する肌フローラ※1。理想的なバランスで健やかな肌の基盤※2を整えることが大切です。基盤※2が整うことで健やかなうるおいで肌が満たされ、赤ちゃんのようにつるんとすべすべな、自然体のすっぴん美肌へ導きます。
- クランベリー果実エキス
- 大豆レシチン(保湿成分:レシチン)
- 乳酸菌発酵エキス(ハリツヤ成分:乳酸桿菌発酵液)
- ※1 肌にすむ微生物叢 ※2 角質層
- 無香料・無着色・無鉱物油・アルコール無配合
- 肌のことを考えた低刺激処方
- 3層構造の超極厚ふっくらシートでお肌の潤いをキープ
- 36枚入りの大容量パッケージなら、毎日スキンケアに使える
<ルルルン公式サイトより>
人気のフェイスパック ピンクのルルルンピュアの正しい使い方

フェイスパックはお手軽に使えるスキンケアアイテムの定番ですが、意外と正しい使い方は知られていないもの。
人気のフェイスパック ピンクのルルルンピュアは、朝晩毎日のスキンケアの際に、化粧水の代わりに使い続けられるフェイスパックです。
ピンクのルルルンピュアは下記のような順番で使うことが推奨されています。
- 洗顔後の清潔なお肌に使用してください。
- シートの目と口の穴の部分を顔に合わせてフィットさせます。
- 5~10分程度、貼ったままの状態でキープしてください。手のひらで包み込むように温めると効果的です。
- フェイスパックを折りたたみふきとり後、軽くパッティングします。その後はルルルンクリームをご使用ください。
<公式サイトより>
普段の化粧水を使う部分を置き換えるだけなので、とても簡単ですね!
毎日の継続したスキンケアが美肌を育みますので、ぜひ続けてみてください!
ちなみに、ルルルンピュアのフェイスパックで保湿した後は、ルルルン モイストジェルクリームでしっかりフタをするのがおすすめですよ!
ルルルン モイストジェルクリームの価格を比較してお得に買いたいならコチラ↓
人気のフェイスパック ピンクのルルルンピュアの良い口コミ
ルルルンが発売されたころジップロック式の袋にマスクが入っているのが珍しくて購入しました。今じゃ袋入りが主流になってますよね。
それからちょくちょく旅行先で限定タイプをリピートしたりしてました。
今回はリニューアルされた箱入りをモニターでいただき久しぶりに使用しましたがやっぱりいいですね!
厚さやフィット感がさらに良くなったそうです。
旧タイプを使ったときは薄いなーとか思ったことなかったです。新しいタイプを箱から出して手に取った時、特に違いを感じませんでしたが顔に付けたとき 違うっ! って思いました。ものすごくフィットして厚さがちょうど良い!下を向いたりしても全く剥がれないです。
普段は子どもとお風呂に入るのでどうしても笑ったりしてしまい口元がズレるのでマスクの上にダイソーのシリコーンマスクして固定すると完璧です。
マスクをしていると少しぴりぴりしてきて、やっぱり乾燥、潤い不足なんだと実感。ぐんぐん浸透している証です。
肌がみずみずしく保湿されてぷるぷるだし、ワントーン肌が明るくなります。
ごわついていた肌が柔らかくなり、その後のスキンケアの入りもよくなります。
わたしはとろとろしている化粧水が苦手なのでこのバランスタイプはちょうど良い潤い感です。
あと箱入りの方が1枚取りやすいです。
大袋のジップロック式は閉めるのも手間だったのでこちらの方が時短で気に入りました。
<@コスメより>
化粧水は「塗る」より、「貼る」こちらは、「貼る化粧水」になります。
大容量のデイリー向きな1枚ずつどんどんスムーズに取り出せるタイプ
スクエアなアルミ蓋付のパケ容器でお手軽で便利!たっぷり美容成分(化粧水より美容液に近いくらい)が浸透したシートマスクは3層構造の超極厚ふっくらシート採用でフィット感&水分量がUP↑
程よい厚味があり破れません。(ペラペラ、薄っぺらくないので)
マスク形状は今までに出会ったことがなかったくらいしっかり目元&小鼻のキワギリギリまであるので渇きやすい&粉拭きやすい部分にも保湿ができます。
肌にピタッと貼るように密着してくれます。
10分経過後、はずした後もまだまだしとしとと濡れているので・・・シートを折りたたみ大判コットンのようにして顔にパッティングし、首からデコルテまでふきふき。
それでもまだ勿体無いのでボディケアへとシフトしてます。夏枯れ肌が潤ってふっくらと・・・
これから毎日をスペシャルDayにできちゃうわん♪
コスパいいもの。
やばい
他のシートマスクに戻れなくなってしまうくらいお気に入り便利アイテムとなっております。
フェイスマスク ルルルンシリーズコンプで試したいほどに・・・リピ決定です!
<@コスメより>
株式会社グライド・エンタープライズ様より、フェイスマスクルルルンバランスうるおいタイプをお試しさせていただきました(*^^*)
ルルルンはもう昔から愛用しているパックで、大好きな商品♪
肉厚なシートに、贅沢なほどたっぷりの化粧水がひたひた~に浸っているのがたまりません。
手に持つと液がたれてくるくらい。
肌の奥までうるおいを浸透させてくれて、必要な水分を貯水してくれるよう*いつも、お風呂上がりに、約10分ほどお肌にのせながらドライヤーをして忙しい毎日の時短♪
やっぱりパックを毎日していると肌のみずみずしさや化粧ノリが全く違います!!!
こちらのルルルンはしっかり潤うのに、べたつかないところも大好きなんです。貼るだけで簡単に保湿ができるので本当いい!!
しっかりと効果をもたらしてくれるのに、36枚入り1500円前後で安価なのも嬉しいです(*^^*)
旅行時にも、かさばる化粧水のボトルを持ち歩くより、こちらのパックをミニジップロックに入れて持っていったりもしてます♪
これからもお世話になります♪株式会社グライドエンタープライズ様、@lululun_jp 様、素敵な商品をありがとうございました(*^^*)
<@コスメより>
人気のフェイスパック ピンクのルルルンピュアの悪い口コミ
私の初シートパックでした!残念ながら私には合わなかったので★2にしました……
○良い点
安い!
液垂れしない!
顔にフィットする!×悪い点
敏感肌ではないが、私には合わなく、ピリピリした
目のあたりが小さくカットされているので、人によっては厳しいかも友人に進められ、お安いしと思い多い方を買ったのですが、私には合わなかったようです。最初は鼻と唇の間のみピリピリするな?と思っていたのですが、あるときは頬のあたりまでピリピリしてしまいました(・・;)ネットで調べた正しい使い方をしても改善せず………刺激のあるものを36回も使うのはいけないかと思い、友人に譲りました!
保湿力はまあまあで、シートのサイズですが顔にフィットする感じはよかったです。ただ、目の周りも小さくカットされているので、若干目尻のあたりが入り切らないところでした!自分は目がそこまで離れていない方だと思っていたので、そこは驚きです笑
敏感肌じゃないし大丈夫だろう!と思っていたのですが、これからはパックはお試ししてから購入しなくてはいけないな、と感じました!
<@コスメより>
毎日お風呂上がりに保湿したいと思い購入。シートは厚手でとてもいいんですが目の位置が近すぎるのと口部分が小さすぎる!(私の顔のパーツがおかしいのか…)以前使ったものと形が変わった??まだまだたくさんあるので毎日使いますがリピはなしです…(・_・;
<@コスメより>
ピンクのルルルンピュアのフェイスパックの価格を比較してお得に買いたいならコチラ↓
毎日使えて保湿に効果的なフェイスパックはピンクのルルルンピュアで決まり!
この記事では「なぜ保湿をする必要があるのか?」について、大手化粧品メーカーで1000以上の商品開発に携わった研究員が詳しく解説しました。
数あるフェイスパックの中でも、ピンクのルルルンピュアは下記の3点でおすすめできる、優秀なフェイスパックです。
- 成分…安心の無添加処方、バランスの良い保湿処方でオールシーズン向き
- シート…超極厚で美容液たっぷりのシート
- 価格…ルルルンシリーズ最安で毎日使えるプチプラ価格
迷っている方は、まずは一箱お試ししてみてはいかがでしょうか?
ピンクのルルルンピュアを使ってお肌の乾燥を防いで、健やかなお肌を手に入れてください!
ピンクのルルルンピュアのフェイスパックの価格を比較してお得に買いたいならコチラ↓
関連のおすすめ記事
- 人気フェイスパック 青のルルルンピュアは保湿に効果的でおすすめ!
- 人気フェイスパック 白のルルルンピュアは美白に効果的なのか、徹底解説!
- ルルルンパックはどれが一番いい?種類の違い、効果、選び方のおすすめ
- ルルルンパックご当地の効果・評判とおすすめ一覧
- 人気パック ルルルンプラスの口コミを種類別におすすめ~成分や効果に違いあり!~
- 保湿に効果的なフェイスパックおすすめ人気ランキング5選
※本記事で紹介した化粧品は全ての方のお肌に合うわけではありません。
使用されてお肌に異常を感じましたらお早めに医師にご相談されることをお勧めします。
古い記事へ新しい記事へ