ガンダム ガンプラ レビュー

連邦軍、ティターンズ、エゥーゴ系MSの型式番号の命名法ルール

機動戦士ガンダム MS モビルスーツ 型式番号 ルール ガンプラブログコラム
X Facebook LINE
2017.09.292023.08.03

 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

機動戦士ガンダム MS モビルスーツ 型式番号 ルールこんにちは、ガンプラ大好き調香師のutahです。

 

機動戦士ガンダムに出てくる兵器であるモビルスーツですが、名前以外にも型式番号というものがあります。

 

例えば、「Zガンダム」という名前の機体には「MSZ-006」という型式番号が与えられています。

 

これって命名法にルールあるのか・・・?と思い、調べてみたら結構細かく設定されていましたのでまとめてみました。

 

この記事ではグリプス戦役(U.C.0084~0087)における連邦軍、ティターンズ、エゥーゴ系の機体をご紹介します!

グリプス戦役(U.C.0084~0087)

HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

機動戦士Zガンダムの舞台となったグリプス戦役では連邦軍、ティターンズ、エゥーゴのモビルスーツが混在しており、かなり複雑になっています。

 

開発拠点が増えたため、アルファベット部分のMSの前後に下記のルールに則ってアルファベットを追加することで識別できる様にされています。

  • NRX: 試作機(ニュータイプ研究所設計)
  • ORX: 試作機(オークランド研究所設計)
  • MRX: 試作機(ムラサメ研究所設計)
  • RGM:量産機(ジム系)
  • RMS:量産機
  • YRMS: 先行量産機
  • MSA:量産機(アナハイム・エレクトロニクス社設計)
  • MSK: 量産機(カラバ設計) 
  • MSN: 試作機(ナガノ博士設計)
  • MSR: 量産機(エゥーゴ設計) 
  • MSF: 試作機(フジタ博士設計) 
  • MSZ:Z計画系

 

また、製造拠点も増えたため、それぞれ数字部分の最初の2桁を下記のルールに従ってつけています。

  • 10:グラナダ工廠
  • 11:ルナII工廠
  • 12:コンペイトウ(旧ソロモン)工廠
  • 13:旧ア・バオア・クー工廠
  • 14:ペズン工廠
  • 15:ニューギニア工廠
  • 16:キリマンジャロ工廠
  • 17:グリプス工廠
  • 18:ジャブロー工廠
  • 19:ジャブロー工廠

 

以下に主なMSを記載します。

  • RX:試作機
    • RX-0988 プロトタイプ・リック・ディアス
    • RX-107 ロゼット
    • RX-110 ガブスレイ
    • RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル]
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]
    • RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]
    • RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスト・ヘイズル]
    • RX-126 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
    • RX-139 ハンブラビ
    • RX-160 バイアラン
    • RX-178 ガンダムMk-Ⅱ
    • RX-178+FXA-05D スーパーガンダム
  • NRX: 試作機(ニュータイプ研究所設計)
    • NRX-044(R) プロトタイプアッシマーTR-3[キハール]
    • NRX-044 アッシマー
    • NRX-055 バウンド・ドック
  • ORX: 試作機(オークランド研究所設計)
    • ORX-005 ギャプラン
  • MRX: 試作機(ムラサメ研究所設計)
    • MRX-007 プロトサイコガンダム
    • MRX-009 サイコガンダム
    • MRX-010 サイコガンダムMk-Ⅱ
    • MRX-011 量産型サイコガンダム
  • RGM:量産機(ジム系)
    • RGM-79Q ジムクゥエル
    • RGM-179(RGM-79R) ジムⅡ
    • RGM-79CR ジム改高機動型
    • RGM-79SR ジム・スナイパーIII
  • RMS:量産機
    • RMS-099 リック・ディアス
    • RMS-106 ハイザック
    • RMS-106C ハイザック・キャノン
    • RMS-106C3 ハイザック・カスタム
    • RMS-108 マラサイ
    • RMS-117 ガルバルディβ
    • RMS-119 アイザック
    • RMS-154 バーザム
    • RMS-188MD ザクダイバー
    • RMS-192M ザクマリナー
  • YRMS: 先行量産機
    • YRMS-106 ハイザック先行量産型
  •  MSA:量産機(アナハイム・エレクトロニクス社設計)
    • MSA-003 ネモ
    • MSA-005 メタス
    • MSA-005S メタス改
  • MSK: 量産機(カラバ設計) 
    • MSK-008 ディジェ
    • MSK-100S 陸戦用百式改
  • MSN: 試作機(ナガノ博士設計)
    • MSN-100 百式
  • MSR: 量産機(エゥーゴ設計) 
    • MSR-100 百式改
    • MSR-100S 量産型百式改
  • MSF: 試作機(フジタ博士設計) 
    • MSF-007 ガンダムMk-Ⅲ
  • MSZ:Z計画系
    • MSZ-006-X1,X2,X3 プロトZガンダム
    • MSZ-006 Zガンダム
    • MSZ-007 量産型Zガンダム(計画機)
    • MSZ-008 ZⅡ(計画機)
    • MSZ-009 プロトZZガンダム
    • MSZ-010 ZZガンダム
    • MSZ-010B 強化型ZZガンダム
    • MSZ-013 量産型ZZガンダム
    • MSZ-006A1 ZプラスA1型
    • MSZ-006A1B ZプラスA1B型
    • MSZ-006A2 ZプラスA2型
    • MSZ-006B ZプラスB型
    • MSZ-006C1 ZプラスC1型
    • MSZ-006C2 ZプラスC2型
    • MSZ-006C4 ZプラスC4型
    • MSZ-006D ZプラスD型
    • MSZ-006E ZプラスE型
  • FA:強化計画系
    • FA-100S FA百式改
    • FA-178 FAガンダムMk-Ⅱ(計画機)
    • FA-007G3 FAガンダムMk-Ⅲ



ガンプラブログコラム
スポンサーリンク
シェアする
X Facebook LINE
Gundam perfumeをフォローする
Gundam perfume

関連記事

ガンプラブログコラム

コロンブス・マゼラン?ガンダムの戦艦の名前の由来とは?

ガンプラブログコラム

【ガンプラ】スタンプラリー記念ガンダムJR東日本E235系ver.の開封レビュー

ガンプラブログコラム

twitterで話題のガンダムの記念日をまとめてみた

ガンプラブログコラム

マゼランがガンダム最弱の戦艦である3つの理由

ガンプラブログコラム

UC、F91、Vガンダムでの連邦軍系MSの型式番号の命名ルール

ガンプラブログコラム

ガンダムスタンプラリーは1日に20駅が限界(鶯谷~亀有編)

スポンサーリンク
一年戦争、0083における連邦軍MSの型式番号の付け方ルール
センチネル,ZZ,逆シャアの連邦軍MSの型式番号の命名法ルール
ホーム
ガンプラブログコラム

アムロ、検索いきまーす!



Language

  • 日本語
  • English

カテゴリ

ガンプラレビュー(HGUC)

ガンプラレビュー(HG00,HGBO,HGAW,HGFC,HGAC)

ガンプラレビュー(HGBF,HGBD)

ガンプラレビュー(RG)

ガンプラレビュー(旧キット)

ガンプラレビュー(その他)

ガンプラレビューまとめ

ガンプラ製作/改造

ガンプラブログコラム

元素記号

タグ

1/144 HGUC Premium Bandai HG [High-grade] HGBF HGGO RG HGPG 1/100 MG HGBD MSD ガンプラコレクション 1/288 FG HGBC MSV ハロプラ HGBO HGCE RE/100

X(旧Twitter)

Tweets by gundam_perfume

 
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2017 MANA.
 

コメントを読み込み中…