サイトアイコン  

元素周期表の元素記号を周期ごとに分類して解説

周期 元素 記号 周期表 化学 原子

元素周期表の元素記号を周期ごとに分類して解説します。

【周期表/元素記号】元素記号の周期とは?族と何が違うの?

元素周期表の横一列をまとめて「周期」と呼びます。

一方、元素周期表の縦一列はまとめて「族」と呼ばれますので、併せて覚えると便利です。

別の記事で元素の族について解説していますので、併せて勉強していきましょう!

同じ周期の中で、原子番号が1増えると、陽子が1つ増えるように配置されているのが特徴です。

それではそれぞれの周期に属する元素記号と、その特徴を解説していきましょう!

【周期表/元素記号】第1周期の元素記号

第1周期の元素記号は2種類の元素です。

sブロック元素の第1族元素の水素と、第18族元素のヘリウムです。

第1周期の元素はすべて典型元素です。

【周期表/元素記号】第2周期の元素記号

第2周期の元素記号は8種類の元素です。

sブロック元素の第1族元素、第2族元素、およびpブロック元素の第13族元素から第18族元素までが第2周期の元素です。

第2周期の元素はすべて典型元素です。

【周期表/元素記号】第3周期の元素記号

第3周期の元素記号は8種類の元素です。

第2周期と同様、sブロック元素の第1族元素、第2族元素、およびpブロック元素の第13族元素から第18族元素までが第3周期の元素です。

第3周期の元素はすべて典型元素です。

【周期表/元素記号】第4周期の元素記号

第4周期の元素記号は18種類の元素です。

sブロック元素の第1族元素、第2族元素、pブロック元素の第13族元素から第18族元素、および遷移元素であるdブロック元素(第3族元素から第12族元素)までが第4周期の元素です。

第4周期の元素は典型元素遷移元素が混在しているのが特徴です。

【周期表/元素記号】第5周期の元素記号

第5周期の元素記号は18種類の元素です。

第4周期の元素と同様、sブロック元素の第1族元素、第2族元素、pブロック元素の第13族元素から第18族元素、および遷移元素であるdブロック元素(第3族元素から第12族元素)までが第5周期の元素です。

第5周期の元素は典型元素遷移元素が混在しているのが特徴です。

【周期表/元素記号】第6周期の元素記号

第6周期の元素記号は32種類の元素です。

sブロック元素の第1族元素、第2族元素、pブロック元素の第13族元素から第18族元素、遷移元素であるdブロック元素(第3族元素から第12族元素)に加え、fブロック元素も含めた元素が第6周期の元素です。

第6周期のfブロック元素のことをランタノイドと呼びます。

第6周期の元素は典型元素遷移元素が混在しているのが特徴です。

【周期表/元素記号】第7周期の元素記号

第7周期の元素記号は32種類の元素です。

第6周期の元素同様、sブロック元素の第1族元素、第2族元素、pブロック元素の第13族元素から第18族元素、遷移元素であるdブロック元素(第3族元素から第12族元素)に加え、fブロック元素も含めた元素が第7周期の元素です。

第7周期のfブロック元素のことをアクチノイドと呼びます。

第7周期の元素は典型元素遷移元素が混在しているのが特徴です。

また、アメリシウム以降の元素は人工的にに作られた元素のため、天然には存在しません。

さらに元素記号や周期表を勉強したいあなたへ

高校受験→大学受験→大学(学部)→大学院(研究室)レベルまで、4段階に分けて詳しく解説していきます。

どこから始めたら良いかわからない人へ【入門者レベル】

元素記号について東大生が詳しく解説! ~周期表の覚え方や元素記号の分類、詳細情報まで~

まずは周期表を理解して、元素記号を覚えよう【高校受験レベル】

元素記号と周期表を暗記法・語呂合わせの覚え方を解説
元素周期表の元素記号を周期ごとに分類して解説
元素周期表の元素記号を族ごとに分類して解説

新しい元素記号を覚えて、周期表を拡張せよ【大学受験レベル】

研究用途で利用される元素記号を学べ【大学レベル】

これであなたも周期表と元素記号マスターですね!
ユタカです。高校時代に有機化学の面白さに魅了され、化学に目覚めました。アメリカの大学に留学し、化学専攻で卒業。日本に帰国後、東京大学大学院にて工学系修士を修了。大学院を卒業後、化学メーカーに勤務し、化学の知識を活かした仕事を楽しんでいます!
モバイルバージョンを終了