サイトアイコン  

元素記号について東大生が詳しく解説! ~周期表の覚え方や元素記号の分類、詳細情報まで~

元素 記号 周期表 化学 原子

元素記号について、周期表の覚え方や元素記号の分類、詳細情報などを東京大学大学院を修了したユタカが詳しく解説しました。

元素記号と周期表は化学を勉強する上でもっとも基礎になる知識です。

とはいえ、膨大な内容が詰まって表なので、どこから勉強したら予期あ、わかりづらいのも事実です。

そこで、高校受験→大学受験→大学(学部)→大学院(研究室)レベルまで、4段階に分けて詳しく解説していきます。

自分のレベルに合わせてどんどん勉強していきましょう!

周期表や元素記号に興味を持とう【初心者レベル】

どんな勉強もそうですが、興味を持たないと身につかないですよね。

周期表や元素記号にちなんだ雑学や、グッズなど、ちょっとお勉強とは離れたところからスタートしてみてはいかがでしょう?

まずは周期表を理解して、元素記号を覚えよう【高校受験レベル】

まずは周期表とはどんなルールで書かれているのかを理解しましょう。

そのために重要になるのは「周期」と「族」というグループです。

ざっくり説明すると、「周期=横のグループ」、「族=縦のグループ」のことです。

それぞれ、同じグループの中で似たような性質を示す元素が配置されています。

詳しくは、下記の2つの記事で解説しているので、早速勉強しましょう!

元素周期表の元素記号を周期ごとに分類して解説
元素周期表の元素記号を族ごとに分類して解説

周期と族が理解できれば、元素記号と周期表の世界の入り口に立ったと言えるでしょう。

次にやるべきは、「基本的な元素記号の暗記」です。

化学の世界でよく使う元素はすぐに思い出せるよう、暗記しておくのがオススメです。

周期表や元素記号は、語呂合わせで楽しく覚えられる暗記法がありますので、早速勉強しましょう!

元素記号と周期表を暗記法・語呂合わせの覚え方を解説

新しい元素記号を覚えて、周期表を拡張せよ【大学受験レベル】

周期表の周期、族を理解して、基礎的な元素記号を覚えれば初心者マークはとって良いでしょう!

ただし、大学受験レベルとなるともう少し知識が必要です。

というこてとで、さらに周期表の内容を広げるために、典型元素遷移元素について勉強しましょう。

金属元素に分類される元素記号をまとめて解説
典型元素に分類される元素記号を解説
こうやって少しずつ知識が広がっていくのがゲームっぽくて楽しいのが化学の勉強の醍醐味ですね!
ここで周期表の中の全ての元素が登場したことになります。
一緒に常温で気体なのか、液体なのか、固体なのか、も勉強しておくと理解が深まるのでオススメです。
常温での状態(気体・液体・固体)で元素記号を分類

研究用途で利用される周期表の元素記号を学べ【大学レベル】

ここから先はかなりマニアックな内容ですのでご注意を。

晴れて大学受験に成功した方は4年生で「研究室」に配属されて化学の研究を極めていくことになるでしょう。

研究室での研究では専門的な知識が必要です。

大学受験レベルでは不必要だった、ランタノイドやアクチノイド、そして人工元素について勉強しておいて損はないでしょう。

ランタノイドとアクチノイドに分類される元素記号について解説
自然界には存在しない人工元素に分類される元素記号を解説
また、大学では様々な元素を組み合わせた化合物を勉強したり、合成していきます。
どの化合物にどの元素が使われているか、まとめて覚えるのが良いでしょう。
様々な化合物を構成する周期表の元素記号

周期表の元素記号を全てマスターせよ【大学院レベル】

無事に研究室での学部生活を終えられた方、おめでとうございます!

学士を取得したのち、研究室に残って修士・博士を目指すあなたにもはや怖いものはないでしょう。

とはいえ、一つ一つの元素については知らないことがまだまだあるはずです。

周期表の元素記号を全てマスターできるよう、全ての元素記号の詳細な解説をしていますので、気になるものから勉強してみてはいかがでしょうか?

ユタカです。高校時代に有機化学の面白さに魅了され、化学に目覚めました。アメリカの大学に留学し、化学専攻で卒業。日本に帰国後、東京大学大学院にて工学系修士を修了。大学院を卒業後、化学メーカーに勤務し、化学の知識を活かした仕事を楽しんでいます!
モバイルバージョンを終了