ニキビに悩む人におすすめのフェイスパックルルルンはピンク?青?白?

- 症状が軽いニキビ・ニキビ跡→有効。フェイスパックでニキビ予防・ニキビを目立たなくしましょう。
- 症状が重いニキビ・ニキビ跡→効果なし。皮膚科での治療が必要です。
「ニキビができていても、フェイスパック使って大丈夫かな?」
「ニキビができているけど、どのフェイスパックを選んだらいいの?」
「人気のフェイスパック ルルルンを使ってみたいけど、ピンク、青、白のどれがニキビにいいのかな?」
と思っているフェイスパック難民のあなた!
この記事では
- ニキビの症状、原因、対策とは?
- ニキビに悩む人向けの、フェイスパックを選ぶ際のポイント
- ニキビに悩む人におすすめのルルルンの種類
- ルルルン以外のニキビにオススメのフェイスパック
について、大手化粧品メーカーで1000以上の商品開発に携わった研究員が詳しく解説していきます。
一緒に、理想のフェイスパックを見つけて、ニキビ対策をしていきましょう。
ニキビの種類、原因、対策とは?フェイスパックはニキビに効果あるの?

すべての女性にとって、ニキビは美容の大敵!
でも一口にニキビといっても、様々な種類があるのをご存知ですか?
ニキビの症状によって、フェイスパックを使って良いニキビと使わない方が良いニキビがあるので要注意です。
この項目では、ニキビの種類や原因、対策について詳しく解説していきます。
ニキビの種類とは?

まずは、ニキビの種類について解説していきます。
一口にニキビといっても、様々なタイプがあります。
比較的軽度のものから、重いものまでありますが、主だったものは下記の4タイプです。
- 白ニキビ
- 黒ニキビ
- 赤ニキビ
- 膿ニキビ
この項目では、それぞれのニキビの種類について解説していきます。
【ニキビの種類その1】炎症がない白ニキビ
白ニキビはニキビ初期にできやすい、炎症がないニキビです。
皮脂が毛穴にたまって盛り上がっている状態です。
つぶしたくなりますが、炎症が広がる可能性があるので絶対にダメです!
白ニキビの状態であれば、フェイスパックでお肌を保湿してあげることでニキビの症状の悪化を防いだり、目立ちにくくすることができるのでおすすめです。
【ニキビの種類その2】炎症がない黒ニキビ
黒ニキビはニキビ中期にできやすい、炎症がないニキビです。
白ニキビが悪化してくると黒ニキビに発展することも。
皮脂が詰まった毛穴が開いてしまい、酸化された皮脂が黒ずんで見えるので、黒ニキビと呼ばれています。
ちょっぴり不潔なイメージで、ほくろやシミと間違えることもありますので要注意!
毛穴の皮脂詰まりもフェイスパックの保湿力で解決することができるので、フェイスパックの使用はおすすめです。
【ニキビの種類その3】炎症のある赤ニキビ
赤ニキビはニキビ中期にできやすい、炎症のあるニキビです。
白ニキビからどんどんアクネ菌が繁殖してしまい、炎症を起こしています。
放っておくと、ニキビ跡が残ってしまう、恐ろしいニキビです。
ここまでくると化粧品であるフェイスパックでは手に負えなくなります。
皮膚科で治療することをおすすめします。
【ニキビの種類その4】炎症のある膿ニキビ
膿ニキビはニキビ末期にできやすい、炎症のあるニキビです。
赤ニキビからさらに悪化すると、膿がたまり、外に出てくるようになります。
ここまでくると最終段階、といってもよいでしょう。
フェイスパックなどの化粧品を使うことで、お肌の刺激になりニキビが悪化してしまうケースも。
膿ニキビができる前に皮膚科を受診することをおすすめします。
ニキビの原因とは?

ニキビの具体的な原因について学んでいきましょう。
様々な原因がニキビを引き起こしますが、主な原因は下記の3点です。
- 過剰な皮脂の分泌
- お肌の乾燥
- 生活習慣やストレス
この項目では、それぞれのニキビの原因について詳しく解説していきます。
【ニキビの原因その1】過剰な皮脂の分泌
ニキビは、アクネ菌が繁殖して炎症を起こすことで生まれます。
アクネ菌の大好物は、毛穴にたまった皮脂。
10代の思春期の女の子のお肌は皮脂がたっぷりです。
思春期ニキビと呼ばれているものは、この皮脂が原因でできます。
大人になってからも、脂性肌の女性は皮脂がたまりやすいので、ニキビに要注意です!
【ニキビの原因その2】お肌の乾燥
ニキビの原因となるアクネ菌は、お肌が健康な時は全く悪さをしません。
お肌が乾燥してくると炎症を引き起こし、ニキビを作るようになります。
お肌の乾燥はニキビ以外にも様々な肌荒れの症状を起こしますので、百害あって一利なし!
フェイスパックを使ってお肌を保湿し、アクネ菌のニキビを作る活動を抑えましょう。
お肌の保湿と乾燥やお肌の保湿が必要な理由でも詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
【ニキビの原因その3】生活習慣やストレス
生活習慣の乱れも、ニキビの原因になります。
食べ過ぎたり、脂っこいものに偏った食事を続けていると皮脂が分泌されて、ニキビができやすくなります。
また、精神的なストレスでホルモンバランスが崩れると、皮脂が出やすくなり、ニキビにつながることがあります。
栄養バランスに気を付けたり、適度に息抜きをしたりと、心身ともに健康を心がけることがニキビを防ぐことにつながりますよ!
正しいニキビ対策とは?フェイスパックは効果あるの?

ニキビの具体的な対策について、考えていきましょう。
世の中には様々なニキビ対策がありますが、主なものは下記の3つです。
- フェイスパックなどのスキンケア
- 生活習慣の改善
- 皮膚科医で処方された薬
この項目では、それぞれのニキビ対策について詳しく解説していきますね!
【正しいニキビ対策その1】フェイスパックなどのスキンケア
ニキビはお肌のトラブルですから、毎日のスキンケアが大事ですよね。
皮脂の分泌やお肌の乾燥がニキビを招くことはすでに解説しました。
それらを防ぐには、洗顔とお肌の保湿が重要です。
洗顔で余分な皮脂を落とし、保湿ケアでお肌を乾燥から救ってあげるのが、ニキビを防ぐ第一歩です!
とはいえ、スキンケアでは「ニキビができにくい健康なお肌を保つ」ことが目的になります。
特に、フェイスパックはお手軽にお肌を保湿できるのでニキビができにくい肌を作るのに最適のスキンケアアイテムです。
ここでは詳しく紹介しませんが、洗顔もニキビ予防に大事なアイテムです。
特に思春期ニキビは「ファーストクラッシュ」が定番です。
思春期ニキビのケアがきになるあなたは、ファーストクラッシュの解説記事も併せてご覧ください。
ちなみに、「できたニキビを治す」場合は、皮膚科を受診し指示にしたがって処方薬を使いましょう。
また、白ニキビや黒ニキビのような軽いニキビではフェイスパックなどのスキンケアでの効果が期待できますが、赤ニキビや膿ニキビのような炎症を伴うニキビの場合は、この後説明する皮膚科医が処方する薬がおすすめです。
【正しいニキビ対策その2】生活習慣の改善
食事バランスや規則正しい睡眠時間を守ることで、お肌のバリア機能やターンオーバーが正常に戻ります。
お肌の力が正常に戻れば、自然とお肌はニキビをやっつけてくれますよ。
心身ともに健康な生活を心がけて、ニキビを撃退しましょう!
【正しいニキビ対策その3】皮膚科医で処方された薬
赤ニキビや膿ニキビのように、悪化してしまったニキビがある場合は皮膚科に行きましょう。
皮膚科医が処方する薬には、飲み薬や塗り薬など様々な種類があります。
お医者さんがニキビの症状を診断し、ベストなお薬を処方してくれるはずです。
ただし、お薬に頼りすぎるのはよくありません。
できるだけ日々のスキンケアと生活習慣の改善で、ニキビのできにくいお肌を育みたいですね。
ニキビに悩む人向けのフェイスパックを選ぶときのポイント

様々なフェイスパックが売られている中で、どれを選んだらよいか迷いますよね。
単に「このブランド知ってるな」というだけで選んでしまうと、ニキビ対策に効果的ではないものを選んでしまっているかもしれませんよ。
そこで、失敗しないフェイスパック選びのために、ニキビに悩む人がフェイスパックを探す時のポイントを詳しく解説していきますね。
【ニキビの人向けフェイスパックを選ぶポイントその1】肌への優しさ

フェイスパックはお肌に直接貼るスキンケアアイテムですから、成分はとても大事です。
そこで、「どんなお肌に良い成分が入っているんだろう?」と調べるのが大事と言われていますよね。
でも、実は「何が入っていないのか」ということの方が大事なのです。
鉱物油、パラベン、アルコール、香料、着色料などなど…お肌に負担をかける成分はたくさんあります。
「○○フリー」「○○成分を配合していません」「無添加」などと表記されているコスメはそういった成分が入っていないので、安心して使えますね。
こう言ったネガティブな成分が入っていないフェイスパックを選びましょう。
無添加フェイスパックが気になる方は、無添加フェイスパックおすすめランキングも併せてチェックしてみてくださいね!
【ニキビの人向けフェイスパックを選ぶポイントその2】シートの厚さ

ニキビの人向けフェイスパックを選ぶ際のもう一つの重要なポイントはズバリ、「シートの厚さ」です。
分厚いシートはそれだけたくさんの美容液を含んでいるということ。
お肌に乗せる美容液が多い方がスキンケアに効果的と言えるでしょう。
「美容液やクリームはもったいなくて量をケチってしまいがち…」という貴女は、美容液たっぷりの肉厚シートのフェイスパックを選ぶことをおすすめします!
【ニキビの人向けフェイスパックを選ぶポイントその3】1枚あたりのお値段

フェイスパック選びで大事なのは、なんといっても「価格」ですね。
ニキビのできにくい肌環境を作るには、毎日のスキンケアが一番効果的です。
お手頃価格であるからこそ、毎日気軽に使えるというもの。
フェイスパックは1枚ずつ個包装のものから、100枚入りの大容量パックまで様々な形で売られています。
「1箱いくら」よりも「1枚あたりいくら」なのかを意識して、賢くフェイスパックを選びましょう!
ニキビで悩む人向けの人気フェイスパック ルルルンのおすすめはピンク、青、白?

では、ニキビで悩む女性に人気のフェイスパックの「ルルルン」のピンク・青・白について詳しく解説していきます!
ピンクのルルルン(保湿)の特徴と口コミ
お手軽に保湿できて、オールシーズン使える定番の人気パック ピンクのルルルンについて詳しく解説していきます!
ピンクのルルルン(保湿)の特徴
ピンクのルルルンは保湿力がありながらも、オールシーズン毎日使っても大丈夫な使い心地と、プチプラ価格が特徴です。
毎日お肌を保湿ケアして、ニキビができにくいお肌をつくりましょう。
ルルルン最安価格のパックでモチモチ美肌を手に入れちゃいましょう!
- お肌を保湿する2種の成分を配合
- 環状型アミノ酸(保湿成分:エクトイン)
- グリコオリゴ糖(整肌成分:α-グルカンオリゴサッカリド)
- 無香料・無着色・無鉱物油
- 安心の無添加処方
- 3層構造の超極厚ふっくらシートでお肌の潤いをキープ
- 36枚入りの大容量パッケージ(1枚37.5円/参考価格)。毎月買うのを忘れることがなくなり、毎日スキンケアができる
ピンクのルルルン(保湿)の良い口コミ
かなり前から気になっていた商品ですがパックにあまりいいイメージ(効果がない)と思い込んでいたのでなかなか購入には至りませんでしたがなんとなく勢いで7枚入りを購入しました。(笑)
シートが分厚くヒタヒタなのに液ダレしない!ピタッと密着し保湿もいい感じです!おでこが広く他のシートではおでこの半分までしかシートが届きませんが、ルルルンのシートは生え際近くまで届きます。
初めてパックをした翌日の朝、肌を触ってツルツルすぎてびっくりしました!今までパックの効果を信じていなかったので期待以上の結果でした。
ピンクがなくなったら青も試して、自分に合う方をBOX買いします!
<@コスメより>
リピート2回目です。最初は小さい袋の方を買いましたが、シートの形がすごく使いやすく、肌に凄くフィットしてくれ、目元の穴も小さめなので目尻も保湿してくれ、大満足で大きいのを買いました!
シートもやや厚めなので、追加で化粧水を染み込ませることもでき、肌の調子に合わせて使ってます。
ピンクのパッケージしか買ったことないので、次は別のシリーズも購入予定です。
<@コスメより>
ピンクのルルルン(保湿)の悪い口コミ
ルルルンは青や地方限定のものなど色々使用させてもらっています。
・肌に密着は絶対
・保湿はしてほしい
・でもシートをとった後にベタつかず、さっぱりしてほしい私は保湿目的でフェイスパックを使用し始めて、使用後にベタつくのがすごく苦手な事に気づきました。
ピンクは保湿はされますが、使用後にベタつきが感じられました。
ベタつきが苦手な私にはどうしてもそのベタつきがあまり好きではなかったので、今は青色を使用しています。
<@コスメより>
以前はシートも薄く、剥がす頃にはシートも乾燥ぎみでいまいちな印象でしたが、シートが厚くなった旨が書かれていたので久しぶりに購入してみました。
確かに以前よりは厚くなったけど、他のシートマスクと比較するとやや薄めに感じます。
保湿力というか、肌に浸透してる感じがせず、パック後にハンドプレスをした時に、内側から跳ね返ってくる感じが無く、肌の表面が冷たいだけ…といった感じでした。
たくさん種類もあるので、ピンクのルルルンが肌に合わなかっただけなのかな…。
期待を込めて星3つにします。
<@コスメより>
ピンクのルルルンについてもっと知りたい!というあなたは人気フェイスパック ピンクのルルルンはおすすめ~オールシーズン使えて保湿に効果的~も要チェックです!
ルルルンのピンクのフェイスパックの価格を比較してお得に買いたいならコチラ↓
青のルルルン(高保湿)の特徴と口コミ
高い保湿力で人気のパック 青のルルルンについて詳しく解説していきます!
青のルルルン(高保湿)の特徴
青のルルルンはピンクよりも保湿力が高いパックで、毎日使っても大丈夫なプチプラ価格が特徴です。
ニキビを予防するには、何と言っても「乾燥を防ぐこと」「皮脂の分泌を抑えること」が有効です。
そのためには保湿力が高いフェイスパックを選ぶのが賢いですね!
- お肌を保湿する2種の成分を配合
- グルコシルグリセリド
- 吸着型ヒアルロン酸(保湿成分:ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)
- 無香料・無着色・無鉱物油
- 安心の無添加処方
- 3層構造の超極厚ふっくらシートでお肌の潤いをキープ
- 32枚入りの大容量パッケージ(1枚42円/参考価格)。毎月買うのを忘れることがなくなり、毎日スキンケアができる
青のルルルン(高保湿)の良い口コミ
ルルルンのマスクは他にも緑も使っていますが、高保湿のこちらを一度試したくて購入。
トロッとした感じがとっても心地よく、一番保湿力が高いのではないかな?と思います。他にも美容マスクは使っていますが、毎日のケアにはこのルルルンの青色はオススメです!
コスパもいいので、お財布にも優しいのがいいですね!
<@コスメより>
「安物でいいから、毎日フェイスパックは欠かさない」とお肌がツルッツルのマギーさんが仰っていたのを呪文かのように頭から離れなくなり、今では毎日朝晩フェイスパックするパック信者です(笑)
今まで様々なフェイスパックを試してきましたが、ルルルンはまずピンクから。その後白を試したり赤を試したり限定を試したり……
ルルルンだけでも種類が多すぎて、どれがいいか迷うと思います!
ただその中でも、私は圧倒的に青が好きです。
たっぷり液が含まれているのに液だれしない。
朝洗顔後、出かける準備をしている間つけていても剥がれない。
シートの伸びがよくて私の大きめな鼻にも隙間なくフィット!
高保湿、程ではないけどただ化粧水と乳液付けるだけよりは圧倒的に肌が保湿されます。
冬でも夜まで乾燥知らず☆白やピンクはやや物足りない、赤は何故か肌荒れ…
青は毎日コツコツスキンケアする中に取り込むのがオススメです♪
特別な日はデパコスマスクなどで、美白やセラムも取り入れるといいと思います^^
<@コスメより>
シートマスクで一番リピートしてます。
いくつかシリーズありますが、こちらが一番使いますね。
私は毎晩お風呂を出てすぐにこちらで保湿します。
化粧水代わりに毎日気兼ねなく使用できるのは、やはりコスパがいいからです。
肉厚なシートで、柔らかいのでお肌に負担がかかりません。
毎日使いのパックでは一番おすすめです。
<@コスメより>
青のルルルン(高保湿)の悪い口コミ
敏感肌乾燥肌です。シート自体には化粧水がたっぷり含んでいます♪顔に乗せたあとも密着度が良く、伸びもいいので顔が大きく目も大きい私には少し伸ばしてピタッとするくらいが丁度いいです♪
しかし、乗せて少ししてからだんだんと顔がヒリヒリしてきてしまい敏感肌のせいか痛みが続くので、使用をやめました。敏感肌出ない方なら高保湿ですし悪いところ無いのでオススメです!!
<@コスメより>
肌への密着力が高く、伸縮性もあるため、小鼻なども隙間なくシートで覆うことができます。短時間でしっかり保湿もしてくれるので、忙しくてもきちんとスキンケアが可能です。が、しかし、私の肌だとピリピリした刺激感が発生したため、気持ちよく使うことが出来ませんでした…。我慢できないほどでありませんが、…ほんとに悔しい!こちらのパックを試したいのなら、まず113mlからの使用が良いと思います。ピリピリしてしまう方は、同じくルルルンシリーズの「ルルルンONE」が刺激が少なく、おすすめです。
<@コスメより>
青のルルルンについてもっと知りたい!というあなたは人気フェイスパック 青のルルルンは保湿に効果的でおすすめ!も要チェックです!
青のルルルンの価格を比較してお得に買いたいならコチラ↓
白のルルルン(すっきり透明感)の特徴と口コミ
さらりと軽いテクスチャーで人気のパック 白のルルルンについて詳しく解説していきます!
白のルルルン(すっきり透明感)の特徴
白のルルルンは、ピンクよりもさらりと軽いテクスチャーが人気のパックで、毎日使っても大丈夫なプチプラ価格が特徴です。
ハリツヤ成分などの美容成分が含まれていますが、あまりニキビとは関係ありません。
ピンクや青のルルルンに比べると保湿力も弱いので、ニキビで悩む人向けのフェイスパックとは言えないでしょう。
- お肌にハリとツヤを与える2種の成分を配合
- ナノ複合化ビタミン(ハリツヤ成分:テトラへキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、パルミチン酸レチノール、ピーナッツ油、パンテノール、水添レシチン、ソルビトール、スクワラン、グリセリン)
- シンデレラケア(ハリツヤ成分:ワイルドタイムエキス)
- 無香料・無着色・無鉱物油
- 安心の無添加処方
- 3層構造の超極厚ふっくらシートでお肌の潤いをキープ
- 32枚入りの大容量パッケージ(1枚42円/参考価格)。毎月買うのを忘れることがなくなり、毎日スキンケアができる
白のルルルン(すっきり透明感)の良い口コミ
他マスクに浮気していて、久しぶりにルルルンにしようと思い白を購入しました。
まず、マスクの形が変化していて驚き&感動しました。
目元、口元が他のマスクと違い小さくなっているため特に乾燥が気になる目元、口元もしっかりパック出来ました!生地もしっかりめで扱いやすいです。
肌への浸透もバッチリ!
マスクをとった後もちもちしました。
<@コスメより>
いろいろなところで見にするので気になっていました。
パックはあまり使っていなかったので比較ができないのですが、やり終わった後の肌のしっとり感に満足しました。
他にもいりろ種類があるし、口コミの良いものもあるのでいろいろ試してみようかなと思っています。こちらもリピートするかも。
<@コスメより>
白のルルルン(すっきり透明感)の悪い口コミ
結果、私の肌には合いませんでした。
顔に貼り、1分も経過しない内にお肌がピリピリ…。即剥がして、液を洗い流しました。幸い肌が荒れることはなく良かったです。
残ったマスクは妹にあげたのですが、妹はピリピリ感はあるもののきちんと保湿されるため使用を継続しているようです。
<@コスメより>
ハワイ限定、ピンク、白、青、
という流れで使ってきました。
美白効果はあまり感じず、保湿力もそんなに無かったです。
高保湿の青の方が美白効果が出てきました。
なので私は青が一番好きです。
白はもう買わないと思います。
<@コスメより>
白のルルルンについてもっと知りたい!というあなたは人気フェイスパック 白のルルルンは美白に効果的なのか、徹底解説!も要チェックです!
白のルルルンの価格を比較してお得に買いたいならコチラ↓
ニキビの人向けのおすすめの塗るタイプのフェイスパック3選
ルルルン以外にも、ニキビの人にオススメのフェイスパックはあります!
実は、シートタイプのフェイスパックは「剥がすときにお肌に負担がかかる」こともあります。
特にニキビで敏感になっている場合、シートタイプのフェイスパックはお肌に合わない場合も。
そんな時は、「塗るタイプのフェイスパック」を使うのが良いでしょう。
大手化粧品メーカーで1000以上の商品開発に携わった研究員が厳選して3つの「塗るタイプ」のフェイスパックをご紹介します!
【ニキビの人におすすめの塗るタイプのフェイスパック】白ニキビ専用パックで集中ケア【チュルン】
チュルンは、白ニキビをケアするピーリング効果があるフェイスパックです。
白ニキビは毛穴つまりが主な原因。
毛穴の詰まった部分の皮膚は、老廃物がたまり固くなっています。
その毛穴に溜まった老廃物を、パックでマイルドピーリングすることで肌を傷つけることなく
保護しながらケアするのが「チュルン」です。
白ニキビ専用に開発されたコスメなので、他のフェイスパックとは効き目が違います!
【ニキビの人におすすめの塗るタイプのフェイスパック】寝ている間に毛穴ケア【ケアナノパック】
「ケアナノパック」は、塗って寝るだけで、開いた毛穴をキュッと引き締め!
【 満足度91.3% 】の驚異的なお客様満足度のスリーピングパックです。
このクリーム状のナイトパックの魅力は何と言っても、超お手軽な使い方。
なんと、化粧水を使った後にケアナノパックを塗って、一晩寝るだけです!
35種類の美容成分が、お肌のゴールデンタイムに働き、滑らかで毛穴やニキビの目立たない、ぷるもち肌を作ってくれます。
毎晩塗って寝るだけなので、負担なく毎日使える、超優秀なナイトパックです。
【ニキビの人におすすめの塗るタイプのフェイスパック】毛穴の黒ずみ・古い角質スッキリ!【セルフューチャー 泡立つ濃密炭酸※パック】
「セルフューチャー」は出荷本数70,000本突破の、TVCMで話題の炭酸※パック。
自宅で手軽にエステのようなお手入れができる、泡立つホワイトパックです。
極小サイズの炭酸泡※が、洗顔では落としにくい、ニキビの原因になる毛穴の奥の黒ずみや古い角質汚れを取り除いてくれます。
日本屈指の炭酸泉であるラムネ温泉水使用し、温泉に入った後のような、うるおいやツヤを実感できます!
たったの1分でパックが完成するので、毎日楽チンに美肌ケアができるのでおすすめです。
※炭酸とは炭酸水素ナトリウムのこと(保湿剤)
【番外編】ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック2選
フェイスパックといえば韓国製も人気ですよね。
ここでは、ニキビ対策におすすめの、韓国製フェイスパックをご紹介します。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】イニスフリー
イニスフリーは自然豊かな韓国のチェジュ島からインスピレーションを得たスキンケアシリーズです。
特徴的な素材が配合されたバリエーション豊かなパッケージが有名ですね。
イニスフリーのフェイスパックは合計18種類もありますが、ニキビの人におすすめなのは、お肌への負担が少ないウォータータイプの6種です。
- ティーツリー
- ローズ
- ライム
- 竹
- グリーンティー
- ブロッコリー
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】イニスフリー ティーツリー
ティーツリーの香りは、お肌の抗菌作用があり、ニキビケアにぴったりです。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】イニスフリー ローズ
ローズの香りはお肌の炎症を抑えたり、吹き出物にも効果があります。
お肌の乾燥に対しては保湿効果も抜群の、万能な美肌素材です。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】イニスフリー ライム
独特の苦味と甘さのある柑橘であるライムの香りは、お肌を引き締めてニキビや吹き出物を抑える効果があります。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】イニスフリー 竹
竹の香りは凛として爽やかな独特の香りがあります。
その竹の香りはリラックス感があり、安らかな眠りに誘います。
ストレスニキビケアに竹の香りはぴったりですね。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】イニスフリー グリーンティー
グリーンティーの香りにはお肌への抗炎症効果があり、ニキビに悩むあなたにおすすめです。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】イニスフリー ブロッコリー
化粧品にブロッコリーが使われるのは珍しいかもしれませんが、栄養満点で美容効果の高いお野菜です。
解毒作用のあるスルフォラファンをはじめ、抗酸化効果の高いビタミンCやビタミンEを豊富に含み、ニキビケアにうってつけですよ。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】メディヒール
韓国製のフェイスパックの中でも、「皮膚科医と連携して開発されたドクターズコスメ」として人気なブランドといえば「メディヒール」です。
韓国製フェイスパックらしく、一つの機能に特化したバリエーション豊かな展開が特徴です。
その中でも、ニキビに効果的なメディヒールのフェイスパックをご紹介します。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】メディヒール ティーツリー
ティーツリーの香りは、お肌の抗菌作用があり、ニキビケアにぴったりです。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】メディヒール ドレッシングマスク
水色のパッケージで「皮膚鎮静・皮脂ケア」の効果があるドレッシングマスクも、ニキビケアにおすすめの韓国製フェイスパックです。
炎症抑制効果のあるツボクサエキスやアラントインが配合されています。
【ニキビにおすすめの韓国製フェイスパック】メディヒール スキンドレッシングパッチ
韓国ではメジャーなニキビ対策といえば「ニキビパッチ」です。
小型の絆創膏のようなもので、洗顔後の乾いたお肌のニキビの上に貼ります。
8-12時間使用を推奨しているので、寝る前に貼るのがおすすめです。
ニキビの人向けのフェイスパックは青のルルルンで決まり!
この記事では「なぜニキビができるのか?ニキビの種類、原因と対策は?」という疑問について、大手化粧品メーカーで1000以上の商品開発に携わった研究員が詳しく解説しました。
数あるフェイスパックの中でも、青のルルルンは下記の3点でニキビに悩む人におすすめできる、優秀なフェイスパックです。
- 成分…安心の無添加処方+お肌の乾燥を防ぐ高保湿処方
- シート…超極厚で美容液たっぷりのシート
- 価格…1枚42円で毎日使えるプチプラ価格
迷っている方は、まずは一箱だけでもお試ししてみてはいかがでしょうか?
人気のフェイスパック青のルルルンを使ってお肌の乾燥を防いで、ニキビのない健やかなお肌を手に入れてください!
青のルルルンの価格を比較してお得に買いたいならコチラ↓
関連のおすすめ記事
- 人気フェイスパック ピンクのルルルンはおすすめ~オールシーズン使えて保湿に効果的~
- 人気フェイスパック 青のルルルンは保湿に効果的でおすすめ!
- 保湿に効果的なフェイスパックおすすめ人気ランキング5選
- 毎日使えるフェイスパックおすすめ人気ランキング5選
- 無添加フェイスパックおすすめ人気ランキング5選
- 肌荒れに悩む人におすすめの人気フェイスパックランキング5選
※本記事で紹介した化粧品は全ての方のお肌に合うわけではありません。
使用されてお肌に異常を感じましたらお早めに医師にご相談されることをお勧めします。
古い記事へ新しい記事へ